鍛冶によって装備を強化する事ができます。
鍛冶には8個の種類があり、それぞれに重要な役割を担っている。ここではそれぞれの機能について解説していく。
レベルアップ
装備にはグレードに関わらず、レベル30までレベルを上げることができる。対象の装備を選択し、素材として同じ種類の装備もしくは装備強化アイテム(Varnish)を最大10個まで選択しレベルアップを行う。
http://plusone-co.sakura.ne.jp/linage2r/archives/2470
http://plusone-co.sakura.ne.jp/linage2r/archives/2476
ランクアップ
レベル30まで強化した装備はを行う事で、グレードを1つ上げることができる。ランクアップを行うにはレベル30まで強化した装備と武器、防具、アクセサリーそれぞれに存在する昇級石(Upgrade Stone)を使用する事でアップグレードを行う。
武器アップランクアップ
アップグレード 昇級石数 R→HR 10個 HR→SR 20個 SR→UR 30個 防具アップグレードコスト
アップグレード 昇級石数 R→HR 10個 HR→SR 20個 SR→UR 30個
合成
基本的にはアップブレードの同様に装備のグレードを上げる事ができるのだが、違いは素材としてレベル30まで強化した同じグレードの装備が必要だという点である。(
※合成する素材は同じグレードでレベル30であれば、種類が違っても合成する事ができる(腕と脚等)
※合成する際に装備の種類が代わることがある(稀に背景装備になることもある。
※合成する際のベースとなる装備の強化やソウルストーンはそのまま引き継がれる。ただし餌となる装備はソウルストーンを含めて消えるので注意
強化
装備の強化には強化スクロールが必要になる。主に強化スクロールは曜日クエストで手に入れることができる。強化を選択し、武器、防具、アクセサリーそれぞれに存在する強化スクロールを選択する事で装備の性能を強化する事が可能になる
※強化をする際には失敗する確率が存在する事をわすれてはいけない(失敗すると下がる)。
※一度+10(もしくは+20)まで強化できればそれ以下には下がらなくなる。
※祝福されたスクロールを使用すると最大1~3強化される(1の時もある)。
マーブルの保護を使用することで強化に失敗しても下がらない(下がらないだけで上がる確率は同じであることに注意)強化成功率と必要なアイテム(スクロール、アデナ、マーブルの加護等)
特性強化
HR以上のグレードの装備は同じ特性を持つ装備同士を合成する事で、特性を強化する事ができる。合成する装備のレベル等によって以下のように成功確率が変わる。
材料のランク レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9 レベル10 UR 100% 100% 80% 70% 60& 50% 35% 30% 30% SR 90% 85% 50% 40% 30% 20% 10% 5% 5% HR 50% 45% 25% 20% 15% 10% 2% 1% 1% ※特性強化に失敗すると次回の確率が一定の確率(HRで失敗すると1%、SRで失敗すると3%)上昇します。
※上記の数値は暫定版です。実際には違う可能性もあります。間違いを見つけたらコメントください。特性の上昇効果についてはこちらをご覧ください
http://plusone-co.sakura.ne.jp/linage2r/item
オプション変更
HRグレード以上の装備は1~3個のサブステータスをもっている。ここではレッドダイアを消費する事でサブステータスを変更する事ができる。どのサブステータスが変更されるかはランダムであり、任意に選ぶことはできない。オプションの詳細はこちら
超越
URグレードの同じ装備同士を合成する事で通常30までの最大レベルを引き上げることができる。一度のリミットブレイクで最大レベルは2づつ上昇し、最大で5回までつまりレベル40まで引き上げることができる。
素材となる装備(右側)のレベルに関係なく成功の確率は50%(超越の石を利用しても同様)であるため、レベル40まで上げるためにはかなりの5つでは上がらない可能性が高い。調節に失敗すると、次回の超越の確率が若干上昇する。
※超越に失敗すると次回の確率が25%上昇します。
http://plusone-co.sakura.ne.jp/linage2r/archives/2250
制作
クエストスクロール等のいくつかのアイテムやは制作することで1つ上のグレードしたり、欠片の場合は使用可能なアイテムにすることができる。